PROTECTOR

IMG_0524.png
【EOSR50 RF24/1.8 MACRO IS STM】


1月に応募した『CANON冬のキャッシュバックキャンペーン』ですが、ようやく案内のメールが来た。
キャンペーンの案内メールは月イチ配信なんですね。毎月25日か。
今後のために覚えておこう。

そうそう、EOSR50と一緒に揃えたレンズ(RF24/1.8、RF18-45/4.5-6.5)の保護フィルターには、
kenko ZX(ゼクロス)Ⅱ を使っています。
これまでの物(H社製)に比べると汚れ難いし拭き取りやすい。
ゴーストの発生も抑えられていますね。
少し高価ではあるけど、今後はZXⅡを指名買いすると思う。


【Amazon.co.jp限定】 ケンコー(Kenko) レンズフィルター ZX II プロテクター 67mm レンズ保護用 超低反射0.1% 撥水・撥油コーティング フローティングフレームシステム 薄枠 日本製 237823 【特別パッケージ】
ケンコー(Kenko) レンズフィルター ZX II プロテクター レンズ保護用 超低反射0.1% 撥水・撥油コーティング




*
キットレンズは保護フィルター無しでもいいかな…と考えたけど、自分の性格的には必須。
      

電気工事

IMG_1130.png
【EOSR50 RF24/1.8 MACRO IS STM】


ツイン蛍光灯を使っていた玄関照明ですが、電球が切れたのを機にLED照明に交換してもらった。
蛍光灯は次第に手に入らなくなるでしょうからね。
電気店を営んでいる幼馴染に施工をお願いしてます。




*
まだLED化が終わっていない照明器具がいくつかあって、進捗はまだ半分くらいかな。

 さとう。/点滅する
 
      

黄砂の前に

IMG_1169.png

IMG_1173.png
【EOSR50 RF24/1.8 MACRO IS STM】



そうそう、昨日は2台まとめて洗車しました。
大量の黄砂が降りそうなタイミングですが…
表面をキレイにしておけば、降った黄砂は高圧洗浄機で洗い流すだけで済むかな?と。
そんな打算もありつつの洗車作業でした。




*
花粉もイヤだけど、黄砂はもっと好きじゃない。
      

シーズンイン

IMG_9675.png

IMG_9677.png
【PowerShot S95】


山はどこまで雪解けが進んだのか…
事前にリサーチしてなかったので、平坦を中心に走る。
来週は春子谷地あたりまで登って見ようかな。

それにしても、カーボネックスで走るのが気持ちいい。
平日の夜ローラー錬じゃなくて、早朝ライドに切り替えてしまおうかな。
いや、残業なしで帰れるようになってから考えよう。




*
まだ高松の池に残っている白鳥が数羽いるんだけど、この子達は4月まで残るつもりなのかな。
      

FLEX-AIR

IMG_1141.png

IMG_1142.png
【EOSR50 RF24/1.8 MACRO IS STM】


ライドを断念するほどの強風の一日。
夏場の7m/sはなんてことないけど、低温時の風の重みがあるとちょっと怖い。

数年ぶりにヘルメットを購入。
OGK FLEX-AIR(ネイビーコパー)
軽くてフィット感も最高。
10年近くOGK製のヘルメットしか使っていないけど、他を試したいと思えないんですよね…
たぶん、今後もOGK指名買いかな。




*
一昨日交換したスタッドレスタイヤ&ホイールを洗ったけど、本体の洗車はできず。
強風の日は拭き上げ時に、砂を噛みそうで洗車はしないようにしてます。
             

冬の終わりに

IMG_1119.png

IMG_1122.png
【EOSR50 RF24/1.8 MACRO IS STM】


時折、雪がちらつく天気でしたが、サマータイヤに交換しました。
4月以降もバス通勤なので、万が一積もっても困ることはない。
エンジンオイル交換とハブ防錆も併せて実施。

車に積み込む際に、BBSホイールはやっぱり軽いと思った。
逆に、純正ホイールを降ろす時、その重さに愕然とした。
今度の土日にホイールを洗わなきゃだけど…
収納した純正ホイールをもう一度出すのかと思うと、億劫で仕方がない。
冬用も軽量ホイールに替えてしまいたいな。




*
盛岡で3月20日のタイヤ交換というタイミングは、かなり早めじゃないかな。