燃える空 2018年07月31日 【EOSM2 EF-M22/2 STM】アツイ…暑い7月でした。予報では盛岡の暑さは金曜日までみたい。来週は30℃にも届かないとか。そうなったら、それはそれで少し寂しく思ったりするのかもしれない。*あまり蚊に刺されない体質だったはずですが、この夏は何故か血を吸われています。いったい何が変わったのかな?Perfume/Let Me Know
走るための車 2018年07月30日 【PowerShot S95】青空の下でマヴィックカー(黄色い車)を見ていると、積極的にドライブを楽しむ車もいいよね。とか思う。*何にせよ、物欲が湧いてきたのは良い兆候だと安心している。カメラ関係もミラーレスシステムでの話題も豊富だし、あれこれほしい物で当分楽しめそう。一眼レフ機材は今のうちに手放そうかと思案中。
2018 Mt.鳥海 2018年07月29日 【EOSM2 EF-M18-55/3.5-5.6 IS STM】&【PowerShot S95】盛岡~由利本荘市は下道で3時間の距離。車を降りると茹だるような暑さ。おお、秋田もアツイな。夜中、あまりの暑さに夜中に何度か目を覚ました。22時前に就寝したのに、なんとなく寝不足感。スタート時刻の時点で気温は32℃もある。朝から太陽はご機嫌なご様子。「Mt.鳥海バイシクルクラシック」は、距離27km標高差1,100mというコース。作戦は、早々に先頭集団を見送り、涼しくなる終盤に追い込みたい。まったく期待していないレースだと、緊張感もないね。スタート後は予定どおり中団で展開。登りに入ってもあまりにペースがゆっくりなので、先頭付近まで上がる。意外と脚が軽い。勾配が厳しくなる区間までそのまま先頭集団で走る。その後は、基本的に一人旅。オールアウトとオーバーヒートの二点にだけ気を配る。それにしても暑い…指先が痺れる。給水所ではもれなく冷水入りの紙コップを受け取った。半分飲んで、半分は背中にかける。20kmを過ぎ「残り6km」の看板が見えたあたりでぼちぼちペースアップしようと思ったら…完全に脚が売り切れた。まったくそんな兆候が無かったのに、急に体内のバッテリーが切れた感じ。心臓と肺は余裕があるのに、脚の力だけがスッカラカン。そこからは、弱々しくゴールを目指すだけの走行。ゴール付近は風速10m/s超の強風に曝される。うぐぐ、前に進まない。1時間18分41秒でゴール。40歳クラスのトップでも1時間8分台なので、今年は軒並みタイムが出てない。順位は26位(226人中)正直に言って50位くらいでも驚かないような身体だったから、予想外に良かったという感想。今年は、ここからスタート。9月上旬に向けてペースを上げていきたい。*鳥海山の山頂は雲の中。西瓜が美味い。ゴール地点でも暑くて陽射しがジリジリ。それにしても風が強い。下山後、旅館の女将さんから氷菓の差し入れ。レースを走り、シャワーを浴びてスッキリした後に食べる『赤城しぐれ・練乳あずき』は最高だな!
2018初レースへ 2018年07月28日 【EOSM2 EF-M18-55/3.5-5.6 IS STM】最初のレースが7月末という、過去で最も遅いシーズンイン。先日も書いたけど、まだ身体が仕上がっていないので練習目的での参戦。中団での走行になると思うから、落車にだけは気をつけて走りたい。目標は、全力を出し切ってゴールすることのみ。鳥海山まで行ってきます。
遅れ 2018年07月25日 【EOSM2 EF-M22/2 STM】今朝の時点で、昨年の5月5日と同レベルの身体パフォーマンス。つまり、脚の仕上がりが約2ヶ月半も遅れている。この春はずっと体調が悪かったから仕方がないけど…レース前にこのタイムを見ると、やはりショックだ。週末の鳥海は、完全にトレーニング目的で走ります。レースを走らないと強くならないから腐らず全力で行こう。*台風12号の進路予報図を見ると不安しかない。下山用の雨具を準備しておこう。