新しい風 2019年07月31日 【EOSM2 EF-M22/2 STM】懸案の扇風機を購入。日立/HEF-DC6000NEWモデルのHEF-DH2000Aにするつもりだったけど在庫切れで…その代わりに旧モデルのこちらをお値打ち価格で。DCモーターの扇風機って静かだなー *電気代も安く済むはずだから、つぐみ用に連続稼働の予定。
扇風機の前 2019年07月30日 【EOSM2 EF-M22/2 STM】今日はここで寝ます(昼寝)*さて、もう1台の扇風機を買ってこないと…機種選択に色々悩んだけど、おそらく日立になる予定。家のリフォーム(屋根・玄関ドア・外壁の一部)は本日契約完了。なので、車の買い替えは1年延期。「2020年にN-ONEの新型が登場する」という自動車雑誌情報を信じたい。
気持ちを巻く 2019年07月29日 【EOSM2 EF-M22/2 STM】汚れたバーテープを剥がして新しいモノを巻く。気持ちを切り替えるのには、丁度いい作業。ストックしていたOGKのバーテープ。色はいつもの白。作業のBGMはF1ドイツGP*半年に一度の歯科検診。歯茎に腫れがあるので、次は3ヶ月後に受診せよとの指導。(たぶん昨日の疲労が原因な気がする…)
2019 Mt.鳥海 2019年07月28日 【EOSM2 EF-M22/2 STM】【PowerShot S95】片道3時間。道中は信号が少ないので良好な燃費(24km/L)それにしても蒸し暑い。36度か…エアコンの効いた民宿の部屋から一歩も出たくない。具合が悪くなりそう…21時就寝。深夜2時に汗びっしょりで目が覚める。エアコンは効いているのにオカシイな。5時30分起床。外は雨。雨かぁー テンションだだ下がり。バイクの準備をして、サイクルシューズに足を入れると浮腫んでいるらしく靴がキツイ。幅に余裕があるフィジークのシューズで走ることにする。ペダルをひと踏みして悟る。今日は自分の日ではない。脚にまったく力が入らないのだ。山頂への荷物を預けた頃は道路も乾き始めたのに、スタート前に再び雨。スタート。スタート直後は非常にゆっくりだったけど、徐々にペースが上がる。もう暑い。。どうしようもなく暑く感じる。15人くらいの先頭集団の中で走れたのは8kmくらいまで。その後は遅れて、小集団だったり単独だったり。ハーフ地点はT葉さんと。給水所ではしっかり水分補給をする。が…残り5km地点を過ぎた頃に体調が急変した。最初は顔の痺れ。次に空腹感と虚脱感。あれ?ハンガーノックか?しっかり栄養補給はしたのに。その後に吐き気が襲ってくる。これは、脱水っぽいなー水は飲んでいたけど、塩分が足りなかったようだ。後は力なくゴールを目指すだけの走り。ずるずる順位を落とした。1時間13分10秒と不甲斐ないタイムでゴール。クラス22位かな?ゴール後の爽快感は無く、ただただ気持ち悪い。いつものソフトクリームを食べる気力もなく帰宅。ずっと頭が痛い…冷蔵庫で冷やしておいた甘酒をちびちび飲んでいたら少し回復。しかし散々なレースだったな。
鳥海へ 2019年07月27日 【EOSM2 EF-M22/2 STM】駆動系の洗浄と注油。ホイールとブレーキの交換。準備はできた。さあ、鳥海へ出発しよう。このレースが終わったらバーテープの交換をしよう。
タイヤを換える 2019年07月26日 【PowerShot S95】トレーニングホイールに新品のタイヤを履かせる。自宅でストックしておいたコンチネンタルGP4000s2しなやかで軽い走行感が良い感じ。型落ちモデルになってしまったけど十分に良いタイヤだと思う。さて、日曜日の鳥海山ヒルクライムレースですが…未だに体の復調が見えない。トップコンディションには程遠い状況です。もっとも、鳥海を最高のコンディションで走れたことなんて一度も無いんですよね。7月末という時期は鬼門なのかもなー*ここ数日の盛岡は、蒸し暑さが強烈です。軽く流しているだけでも汗が流れ落ちる。水分を多く含んだ空気が重い。
夏味 2019年07月25日 【EOSM2 EF-M22/2 STM】この夏を味わう。*いやー暑い。蒸し暑い。扇風機を出そうと納戸に入ると、2台あるはずの扇風機が1台しかない。え、なんで?記憶を辿る…んん…ああ、そうだ。去年の秋に壊れたから捨てたんだ。。完全に忘れてたー!思い切ってバルミューダのグリーンファンでも買っちゃう? ヒグチアイ/猛暑です