休日、夕焼け

IMG_5860.png
【EOSM2 EF-M22/2 STM】


キレイに夕焼けしていると、世界はどこまでも穏やかに見える。
穏やかだといいな。



休日なので、家のことを色々と。
業者さんとエアコンの相談をしてみたり。窓シェードの見積り依頼をしたり。
じつは、ここ数年はエアコン無しで暮らしています。
山の上の家なので夏はなんとかなるんですが…冬がね。
真冬になると蓄熱暖房機だけでは容量的に心許なくて、その他の暖房機を考えるとエアコンが良さそう。
しかし、家の中全部を1台で賄える大容量タイプは驚くほど高価。
うーん、エアコンは来年にしようかな。




*
フルーツバスケットの第2クールEDも良いよねー

 INTERSECTION / One Step Closer

 
posted by maki at 22:28Comment(0)写真
      

不満

IMG_5838.png
【EOSM2 EF-M22/2 STM】


工事期間「一週間延長」を一番不満に感じているのはつぐみなんだと思う。
ごめんよ、もう少しだけ我慢してね。




*
 ヨルシカ/雨とカプチーノ
 
posted by maki at 22:21Comment(0)
      

シーズンオフ

IMG_5156.png
【PowerShot S95】


まだ8月なのにシーズンオフというのも変な感じだ。
脚が出来上がっている時だからこそ、新しいポジションを試してみようと思う。




*
家のリフォーム完了は予定よりも一週間遅れるらしい。
晴れろー
      

新しい屋根

IMG_5828.png
【EOSM2 EF-M22/2 STM】


今日も雨。リフォーム工事が進まない…

今回のメイン工事は屋根なので、雨だと作業ができないんですよね。
石粒付きのジンカリウム鋼板で既存の鋼板屋根を覆う工事。
写真だと手前が新しい屋根材で奥が既存の屋根です。
新しい屋根材のメリットは、大きく2つ。
 1.耐久性が高いこと(メーカー保証が35年なので、自分が生きている間はノーメンテの予定)
 2.表面がザラザラしているので「雪止め」が不要
   雪止めが付いていると春に大きな氷が落下してカーポートの屋根を壊すんですよね。

カバー工法なので、工事中に雨が降っても家の中が濡れることはありませんが…工期がどんどん押している。
当初は今月末の完成予定でしたが、もうしばらくかかりそう。
      

季節の狭間

   IMG_5155.png
   【PowerShot S95】


16℃の朝。
半袖のウェアで走るにはギリギリの気温。
体が暖まるまでは少し肌寒い。
そろそろ夏用シューズのMAVICから、秋~春用のfi'zi:kに換えても良いかも。




*
朝は涼しいけど、午後は暑いんだよね…
      

秋が見える

IMG_5816.png
【EOSM2 EF-M22/2 STM】


秋が姿を現す。




*
封印していた甘味を解き放つ。
バスチー、うまうま。
      

2019八幡平ヒルクライム

IMG_5133.png
【PowerShot S95】【EOSM2 EF-M22/2 STM】


21時就寝の4時起床。
右脚のふくらはぎが攣って目が覚めるという、体調の悪い時の症状。
血圧を計ると187とか意味の分からない数値。
しばらく安静にしてから計ると149-107まで下がっていた。
高めだけど、これなら大丈夫かな。

レース会場までは車で50分少々。
軽くウォームアップ。
感覚的には悪くない。
天候は曇り、気温は16℃と絶好のヒルクライム日和だね。

スタート。
このコースは序盤と中間地点が急坂。
距離19.1km、獲得標高は1,134mとかなり良いコース。
K選手がグイグイ踏んでいく。
T川選手がそれを追い、自分が続く。
先頭がT川選手に代わり、自分が2番手に。
しかし、K選手は強い。再びトップに立つ。
できるだけ追ってみたけど、5km地点で離され、差はじわじわ広がる。
しばらく、単独2位。
いつもより筋肉に疲労を感じるのが早い。
体調の悪さを感じる。
10km手前でO選手が安定したペースで追い抜いていった。
パワーメーターを見ながら走っているのかな?自分の最良のペースで登っているような印象。
強い。
単独3位。このままだと表彰台を逃すかもしれない。
ペースを上げなくては…
しかし、本日最大の試練は16kmを過ぎてからだった。
苦手な緩斜面で強い向かい風。
ここで脚が完全にチカラを失った。
ペースがガクリと落ちる。
残り2kmを切った頃、かなりの速度差で1人の選手に追い抜かれた。
4位。
いやいや、ここまで来て表彰台を逃す訳にはいかない。
残るチカラを総動員して、3位の選手を追う。
が、平坦(向かい風)の走力は明らかに向こうが上。
10~20mほど開いた差はなかなか縮まらない。
懸命に追う。

残り1km。差は縮まらないけど広がりもしない。
これなら、最後500mの登り勾配で捉えられるかも。
案の定、最後の登りに入ってから急激に差が詰まる。
残り150mあたりからスパート。
最終コーナーで抜いたの確認し、そのままゴール。
なんとか3位表彰台を手に入れた。
1秒差…ギリギリの勝負だった。

IMG_5125.png
山頂は気温10℃しかなくめちゃくちゃ寒い。
県境のレストハウスに避難した。
それにしても…疲れた。疲労困憊です。
今の体調で出せる限りの走りができたと思う。
ベンチに座ると、もう起きていられない。少しだけ仮眠。

八幡平で表彰台に上がれたのは、本当に嬉しい。
とても嬉しい40代クラス3位です。

嬉しいのは、これだけではなくて…
岩手県内で開催される「大槌新山高原・夏油高原・八幡平」イーハトーブヒルクライムシリーズ戦でも…
IMG_5806.png
40代クラスの優勝です!
密かに狙っていた年間シリーズ優勝を獲得できました。
1日で2度表彰台に上がった日でした。

今年は悔しいレースもあったけど、結果だけ見れば大成功の年だったと思います。

IMG_5803.png
八幡平3位の杜仲茶ポークと、シリーズ戦優勝の野菜詰め合わせ。
ありがたやー




*
レース後のお楽しみは、監督に教えてもらった「ノレグレット」へ。
IMG_5793.png
いや、なにこれ、めっちゃ美味しい!!
舌触りの滑らかさが尋常じゃない。
ミルクの風味も濃厚でいて爽やか。
次回は、ジェラートも試したい。