風切

IMG_8064.png
【EOSM2 EF-M22/2 STM】



空気を切るカタチもカンカクも大好物デス。





*
EOSR6は予想以上に高価な価格設定だった。
一気に購入意欲は削がれた。(非常に魅力的なスペックだが…)
だが、新しいカメラを買う必要があるのは確かな事実。
さて…


 lucky kilimanjaro/エモめの夏 
 
      

SUNGOLD

IMG_8058.png
【EOSM2 EF-M22/2 STM】


週に1度、果物を買いに行く。
今の時期であればゴールドキウイです。ゼスプリのSUNGOLD。
熟していないのが好きなので、慎重に理想の7個を選別する。
今回も美味しそうなのを選べた。

1日の終りに、太陽の実を味わう。




*
新型コロナウイルスの新規感染者数の増え方がすごいですね…
政府は再び非常事態宣言を出すつもりが無さそうに見えて余計に不安。
とりあえずは、非常事態宣言が出たと思って不要不急の外出は避けようと思っています。可能な限りの自衛をしたい。

毎朝、体温計測をしていたから、ついに体温計の電池が切れた。
電池交換ができないタイプの体温計だったことを事を思い出した朝。


 Lucky Kilimanjaro/太陽
 
      

雨当番

IMG_8055.png
【EOSM2 EF-M22/2 STM】


どんより湿った日々。
日誌の最後にそう綴る




*
花澤香菜さん結婚のニュースにTLがお祝いの言葉で溢れていて、ほっこりとした好い気分。
毎日ジメジメしてて気分も湿りがちだから、おめでたいニュースに救われる。



 花澤香菜/ざらざら
 
      

梅雨空と八天堂

IMG_5952.png
【PowerShot S95】


梅雨の晴れ間は逃さず走りたい。
日中は降らなかったから、ダッシュで帰宅して日没まで走る。
走り出してしばらくするとポツポツと雨粒が落ちてきた。
く、、意地の悪い天気だな…
それでも50分弱は走れたから良しとしよう。

課題であるトルクを載せるペダリングの研究。
体の使い方は理解できてきた。
ロードバイクがグイグイ進んでいく感覚はちょっと面白い。
トルクを太くしつつ、ケイデンスを上げたいな。
自転車のペダリングは本当に奥深いね。




*
若干濡れて家に帰ると妻がニコニコしてる。
どうしたのかと思ったら…八天堂の箱。
IMG_8038.png
妻は八天堂のパンが大好きなんですよね。
「とろける食パン」
監督、いただきます!感謝感謝
IMG_8044.png
      

霧の朝

20200706-3.png
【iPhoneX】


霧の中を走る。
サングラスに水滴が付くのが地味に嫌だな。
10%を超える激坂で狙ったタイムが出たのは収穫。
後輪がスリップしないように注意して駆け上がる。

金曜日のハンドル調整で「ほぼ元に戻した」のだけど、微妙に変えてある。
自転車が軽く感じられることにフォーカスした変更。
半月くらいはこの状態を試す予定。




*
これだけ梅雨らしい梅雨も珍しい。
天気予報を見てもずっと雨マークが付いている。(晴れ間を逃さず走りたい)
      

晴れまち

20200705-2.png
【iPhoneX】


昨日の雨は霧雨に変わり、路面を濡らし続ける。
雨が上がったのは午後になってから。
路面が乾くのを待って走り出す。
黒い雨雲は常に視界に入っているから、30分以内で帰宅できる範囲で走る。

昨日「啄木鳥探偵處」の文字を見たせいか、なんとなく石川啄木の生誕地・常光寺へ。
アニメ絡みのキャンペーン的なのが何かあるのかな?と思っていたけど、見事に何もない…
もう少し色気を出しても良いのにね(笑)




*
 
      

2020-春-

IMG_7872.png
【EOSM2 EF-M22/2 STM】


新型コロナウイルスの感染拡大により、多くのアニメーション作品の放送(製作)が延期になってしまった。
おかげで時間に余裕を持って視聴できた春クールでした。
そんな中で最終話まで放送された作品は良作が多かった印象です。
お気に入りランキングを考えると、TOP作品は3作品に絞れそうだと思った。
しかし…そこからの1位を決めるのが非常に難しい。
いつもなら「Blu-rayで買うならどれか」でだいたい答えは出るんだけど…どれも欲しい。決められん。


【TOP3】
◯乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…[SILVER LINK.]
近頃、ライトノベルやライト文芸を賑わす「悪役令嬢もの」のトップランナー。通称はめふら。
現世で事故死し、乙女ゲームと同一設定の世界に悪役令嬢そして転生した主人公カタリナ。
ゲームの中ではどう足掻いても死亡または国外追放という破滅する未来しかないキャラクター。

どうすれば、破滅せずに明るい未来を掴めるのか…
展開としては、男女問わず人をたらしこむ話ではあるんだけど、コミカルさを全面に若干のシリアスさを加えたさじ加減が絶妙。

総てのキャラクターが愛らしく好ましいのも特徴。ファンの中でも派閥が生まれそう。はめふらイベントを開催したらファンの男女比はどうなんだろう?半々くらい?これだけ男女問わず楽しめる作品って近年あったかな?
ひたすら好ましい。多くの人にオススメしたい。

◯かぐや様は告らせたい?(第2期)[A-1 Pictures]
さすがはラブコメ界のエース。第1期も素晴らしいクオリティでしたが、第2期の作品づくりにかける熱量が凄まじい。
新キャラクターである伊井野ミコという第3者視点を得ることで、生徒会面々の日常(というか会長とかぐやの恋愛模様)をより豊かに表現されていました。
そして何より終盤に持ってきた第11話の会計石川の物語は良かった。イイ。とても良い。

◯波よ聞いてくれ[サンライズ]
ラジオが物語の主軸なんだけど、2020年のこの世界でラジオが物語になるのがすごい。自分はラジオっ子なので、それだけでも応援したくなる作品だ。
そんな僕の耳に主人公ミナレの声とトークは鮮烈だった。現実に「波よ聞いてくれ」が放送されていたら毎日楽しみに聴くだろう。奇想天外なストーリー展開にワクワクする。

アニメーションに得体のしれない迫力がある。第1話だけで比較したら間違いなくNo.1だ。

【その他のお気に入り】
◯プリンセスコネクト!Re:Dive[CygamesPictures]
スマホゲームに関心がない自分としては期待値ゼロで見始めた作品。

ところがどっこい、とても良い。ストーリーもアニメーションもクオリティ高い。スキル発動時のエフェクトがめっちゃカッコイイ。
ストーリーに関してはこの先が相当に深そうなので、アニメは2期3期と言わずどんどん作って欲しい。原作の登場キャラクターはバンバン出す方針のようだから、たぶん先を見越してのことだろう。完結までアニメを作るというロードマップが示されていたら、もっと深く物語を楽しめたはずだ。そうであれば、TOP3と同等の評価です。
とりあえず2期を全力待機。

CygamesPicturesは「マナリアフレンズ」でも感じたけど、緻密で空気感の濃密な良いアニメーションをつくりますね。

◯イエスタデイをうたって[動画工房]
ほんの少し前の時代感。そうだ、自分が結婚した頃の物語。2002年頃とはこんなにもひと昔な感じなんだな。

写真がフイルム主体の時代。スマートフォンが無い時代。誰かに恋い焦がれていた時代。
しみじみと良い作品だ。アニメーション作品としての絵の中に趣きがある。何度も再生しては「良い作品だなぁ」と感じる。

一コマ一コマが美しいので、写真を撮る人なら飽きずに楽しめると思う。
展開的には最終話まではずっとモヤモヤしている。まさに青春のモヤモヤ感。

最後の最後にスッキリするカタルシスがたまらない魅力。最終話の心地好さはここ数年で屈指の出来だと思う。

◯BNA[TRIGGER]

OP&ED曲のランキングを作ったら、文句無しで今期ベスト。

TRIGGER作品らしい伸びやかなアニメーション。物語としても面白い。
だが、少々駆け足な進行のせいか熱量が足りないと感じる。




好きな順に並べると、こんな感じ。

1.乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…

1.かぐや様は告らせたい?(第2期)
1.波よ聞いてくれ
4.プリンセスコネクト!Re:Dive
5.イエスタデイをうたって
6.BNA ビー・エヌ・エー
7.神之塔 :きっとこの最終話の後が本当に面白いんだろうな。2期が欲しい。
8.アルテ :前向きに生きるための力を持った面白さ。
9.本好きの下剋上(第2期) :安心して「面白い」を堪能できるのが魅力。
10.グレイプニル :途中で終わった感が強いが、ハラハラ感はなかなかのもの。
11.かくしごと :悪くはない。が、印象にも残らない。
12.フルーツバスケット(第2期) :展開が重い…
13.八男って、それはないでしょう! :個性はあった。
14.啄木鳥探偵處 :盛岡人的には見逃せない作品でしたが、熱中はできなかった。
15.LISTENERS :んー…音楽は良い。OP最高。
16.ULTRAMAN
17.社長、バトルの時間です!
18.球詠 :作画崩れはひどいが、ストーリーは良い。OP・ED曲が素晴らしい。
19.まるまるマヌル
20.困ったじいさん
21.ぽっこりーず

〈前期から継続視聴〉
1.ちはやふる3
2.とある科学の超電磁砲T

計23作品視聴。