3月の雪雲

IMG_6389.png
【PowerShot S95】


午後、時間が取れたので軽くライド。
天候は自転車日和とは言い難い。
時折8m/sくらいの西風が吹き付けてくる。
その強い風の中に雪も混じってきた。

盛岡の3月は春とは言い難い。




*
日の出があと20分早くなってくれたら朝練に移行しよう。
      

温度

IMG_6347.png
【PowerShot S95】


暖かくはなってきたけど、峠を一本登れば凍った湖面。
3月は冬と春の間だね。




*
そう言えば、昨年の6月に自分の平熱が「36.2℃」って書きました。
あれは体重がまったく落ちてこなくてオカシイと思っていた頃です。
代謝が落ちてたんでしょうね。
現在の平熱は「36.4℃」と0.2℃も上昇している。
毎日記録していると気付くこともありますね。
      

実感

IMG_9762.png
【EOSM2 EF-M22/2 STM】


仕事を終えて外に出て。ハッとする。
「まだ明るい」
春が来たんだな…と、実感した夕暮れ。




*
花粉症もバリバリに来てる。


 Salyu/Taxi
 
      

人生2度目の

IMG_6378.png
【PowerShot S95】


僕の身体は、ロードバイクに乗せておけば(なんとなく)健康になるらしい。

ロードバイクに乗っていない期間(20代前半からの10年)はオフィスと病院の待合室で人生の大半を過ごした。
サドルの上でようやく人間らしい生活を手に入れたのです。
今回も昨日はあれだけ不調に喘いでいたのに、快調な日曜日を迎えられた。
一応、念には念を入れてペースは抑えてゆっくり走る。
本当に自転車って良いなー

とか、幸せに浸っていたら…「バシュッ!」とフロントタイヤがパンク。
自転車人生2度目のパンクです。
チューブレスタイヤなので、シーラントが穴を塞ぐはずなんだけど今回は場所が悪かった。
タイヤサイドに鋭利な石か何かが刺さったみたい。
ここだとシーラントが仕事をしにくい。
急激にエアが抜けてビードが落ちてしまった。
こうなるとCO2ボンベが無いと修理はキツイ。
妻に電話してピックアップしてもらった。
こういう事があると「やはりクリンチャーの方が楽だな」とは思う。

IMG_6380.png

サイクルミノルにてMAVICイクシオンUSTタイヤを分けてもらい、タイヤ交換をする。
USTタイヤの交換も2度目となると作業は慣れたもの。
サクッと交換して、ビードも一発で上がった。簡単、簡単。
      

自分には見えない

IMG_6359.png
【PowerShot S95】


体調が良くない。いや、とても悪い。
一日安静にしておこうかとも考えたんですが、あまりに天気が良いので1時間だけと決めて走る。
1時間ならコースはオーロ周回かな。
胸の苦しさは昨日書いたとおりなんだけど、少し動いただけで脚に筋肉痛が出てきたのには驚いた。
おかしい。自分の体の何かがオカシイ。
見えない不調というのは、本当に厄介だな。

心臓&肺付近のトラブルは洒落にならないので若干怖いとも感じている。
体温、血圧、心拍数に目立った異変はないけど、注意深く観察したい。




*
体調が悪いときは自転車をキレイにする。
カーボネックスはまだピカピカなので、ローラー用のRS9のチェーンを洗った。
キレイな駆動系は見ているだけで心が癒やされる。
IMG_9756.png
      

土日のための体なのに

IMG_9690.png
【EOSM2 EF-M22/2 STM】


「今度の土日はどこを走ろうか」
それだけを楽しみに平日の仕事を頑張っているのだけど、数日前から胸のあたりに苦しさを感じる時がある。
10代なら「胸が苦しい」に甘酸っぱい微笑ましさもあるが、紛うことなきおっさんなので若干不安。
今日はやけに苦しさが強い。
肺に深く空気を吸い込もうとすると、痛いような苦しさ。
発熱しているような全身の怠さを伴っているのに、体温は平熱の範疇。
ストレス性のならいいんだけどね…
(自転車で走っていたらいつの間にか治っちゃうやつ)

とりあえず、今夜は寝てしまおう。
      

Bed

IMG_9694.png
【EOSM2 EF-M22/2 STM】


暖かくなってサンルームで眠る時間が増えた猫。
脚立の天蓋付きベッド。





*
 Who-ya Extended /VIVID VICE(Acoustic version)