帰れない明かり

IMG_2439.png
【EOSM2 EF-M22/2 STM】


ここにも帰れない人々が明りを灯している。




*
CANONがAPS-Cの「EOS R」を出すとか。
噂ではR7とR10の2台。
いよいよEOS-Mも終了かな。
やっと新しいカメラを買えそうな予感。


 さらさ/祈り
 
      

スロットルコントローラー

IMG_2415.png



IMG_2405.png
【EOSM2 EF-M22/2 STM】


ジムニーシエラ(JB74)は概ね気に入っているものの、
アクセル開度に対するエンジン回転の反応の悪さはどうにも許しがたい。

以前から気になっていたPIVOTのスロットルコントローラーを装着してみた。
PIVOT 3-drive EVO



取り付けと設定は、めちゃくちゃ簡単。
アクセルペダル上部のコネクターを抜いて、ハーネスとスロコンを接続するだけ。
電源を別途取る必要すらないお手軽さ。

「エコ」「レスポンス」「パワー」「ノーマル」の4モード17段階設定。
試乗しながら、色々試して「r3:レスポンスの3段階目」が一番気持ちいいと感じた。
重くもっさりとしていた車が、キビキビと反応し加速してくれる。
ワインディングを走らせても、リズムを取りやすい。

おそらく、少しは燃費が落ちるだろうけど…
このドライブフィールの良さには代えられない。
シエラに乗るならマストアイテムではないだろうか。
      

洗車&ライド

IMG_7424.png
【PowerShot S95】


車2台を洗ってから、ライドに出発。
笑っちゃうくらいに足が筋肉痛。
昨日はゆっくり走っただけなのにね。
これだから、不調期は…

2本だけ全力入れて心肺は追い込んでおく。




*
シエラの樹脂パーツ(バンパーとかフェンダー)の艶出しに、AUTOGLYM『バンパー&トリムジェル』使ってみた。
お、塗りやすい。ジェルの伸びがとても良い。ツヤ感も優秀。
そして、甘くて良い香りがするのも好印象。

これだけ塗りやすいなら、もう高価なコーティングはしなくてもいいや。



AUTOGLYM(オートグリム) バンパー&トリムジェル【正規輸入品】

AUTOGLYM(オートグリム) バンパー&トリムジェル【正規輸入品】



  • 出版社/メーカー: オートグリム(Autoglym)

  • メディア: Automotive





posted by maki at 22:38Comment(0)
      

5月の病

IMG_7421.png
【PowerShot S95】


曖昧な「あれ?なんか調子悪い」は、明確な輪郭を持って姿を見せる。
今年も春の不調期に入ったようだ。
体に力が入らないこと。疲労が抜けないこと。

毎年のことだし、仕方がない。
焦らず行こうか。
今日は登りのタイムアタック予定だったけど、景色を見ながらのサイクリングに変更。
小岩井農場の菜の花畑も見頃を迎えてキレイ。




*
花粉塗れの車を洗車したい。
      

明日を知らない

IMG_2401.png
【EOSM2 EF-M22/2 STM】


来週からは更に忙しくなりそう。
夕暮れを当たり前に見られる生活に戻りたい。




*
せめて土日はリラックスして過ごそう。
      

重力過多

IMG_7411.png
【PowerShot S95】


明確な不調ではないけど、いつもの感覚とは違う。
お腹の下っているのは落ち着いているけど、体が異様に重く感じる。
踏めない感覚でダラけたトレーニングしても効果ないので、一本だけ登って終了。


5月って毎年こうだな…

IMG_7418.png
2022年初の天峰山。




*
 EDで選ぶなら「古見さん」一択。映像も構成も音楽も完璧。このED大好き。
 
      

強風つづく

IMG_7409.png
【PowerShot S95】


昨日に引き続き、強風が吹き荒れる。
横風区間に出ると、ズバンッと薙ぎ倒されそうになる恐怖。
なんとか耐えた。


IMG_7400.png
リム高が深くなると、横風による違和感が少しあるね。
「速く走る」を最優先にしないなら、ロープロファイルのホイールが最適解なんだろうな。

明日は暑そうなので、少し長めの登りを走りたい。
小岩井農場周辺のGW渋滞が以前の長さに戻っていたので、ルートは選ばないと。




*
今期作品で妻と一緒に観ているのは3作品。
 SPY×FAMILY
 かぐや様は告らせたい(第3期)
 パリピ孔明

「古見さん(第2期)」「恋は世界征服のあとで」「サマータイムレンダ」「骸骨騎士様」も、お気に入り。


 OPで選ぶなら、かぐや様とパリピ孔明かな。