考える時間

IMG_8449.png
【iPhoneX】


「年内レース不参加」にした事、後で後悔するかも…と、少し心配していた。
そんな事は全然なかった。
今は焦らずに落ち着いて改善策を考えられる。
八幡平にエントリーしていたら、冷静でいられなかったと思う。



ライド後にシーラントの交換。
IMEZIのシーラントを入れてから5か月が経つので、ドキドキしつつタイヤを外す。
IMG_8452.png
へー、時間が経つと青くなるんだ。
量は減っているものの、液体で残っている。
MAVIC純正シーラントのように、ゴム状の塊にもなっていない。
水で流せばタイヤ裏はキレイになった。
良いシーラントだな。IMEZI
パンク時の効果を考えるなら、3か月くらいで補充した方がベターかも。

再装着もフロアポンプで簡単にビードは上がってくれた。
やはり、リムテープ不要のコスミックを買って良かったと思う。
チューブレスレディの運用が圧倒的に楽になった。












*
つぐみのトイレ状況は、かなりの改善が見られる。
あとは、どうやって石を出すかが課題だな。
金曜日に通院の予定。
      

水の街

IMG_2998.png
【EOSM2 EF-M22/2 STM】


濁流も夕暮れに染まる。




*
雨が続くせいか、ここ数日「Awake」ばかりリピートで聴いている。Awake週間。

 早見沙織/Awake
 
      

目指す自然

IMG_7626.png
【PowerShot S95】


より「自然な」ポジションを模索中。
来年に向けて色々試したい。




*
可能な限り早く帰宅して、猫を撫でる。
つぐみがそれを望むのなら。
      

携帯するカメラ

IMG_8441.png
【iPhoneX】


暑い時期はライド中のカメラはiPhone頼り。
背中のポケットにコンパクトカメラを入れたら汗で水没してしまいますからね。
なのに、僕のiPhoneⅩは使用限界なのか近頃挙動が怪しい。
iPhone14が来月出たら速攻で買い換えないと。
冷蔵庫、iPhone…
買い換えのタイミングは重なりがち。




*
小岩井農場のひまわり、今年は小さめかな?
      

少しの落ち着き

IMG_2982.png
【EOSM2 EF-M22/2 STM】


ステロイド剤は機能している様子。
昨日の数分置きのトイレは、2~4時間の間隔まで落ち着いてきた。
まだ頻度は高いけど、睡眠時間は取れるようになったかな。

そして、相変わらず撫で撫で欲求が強くて、ほぼ一日「撫で撫で係」を実行。




*
2年前に修理した東芝製冷蔵庫がまたもや怪しい。
冷凍庫の冷え具合が甘いようで、取り出したアイスクリームが気持ち柔らかい。
修理しても2年しか保たないなら、潔く買い替えるべきだな。
使用期間9年であれば、ちょっと早めの寿命とも言える。
完全に冷えなくなるまで時間的猶予はどのくらいか…
あと1週間くらい使えるならその間で機種選定をしたい。
東芝は当然除外するので、日立、三菱、パナソニックかな。
野菜室が真ん中にあることがマストなんですよね。
posted by maki at 22:22Comment(0)
      

猫、病院へ行く

IMG_2974.png
【EOSM2 EF-M22/2 STM】


朝、つぐみの様子がおかしい。
何度も何度もトイレに入っては出てを繰り返している。
尿は出ているし、食欲もある。
それでも、高頻度のトイレは予断を許さない異常だと分かる。
膀胱炎かな?
職場に連絡を入れ、妻と一緒に動物病院へ。

つぐみは、極度の怖がり屋。
ドアホンが鳴るだけで2階に隠れるほどです。
動物病院に連れて行くと、ストレスで数日間は体調を崩してしまう。
なので、危険が迫っていると判断しない限りは「自宅で安静に」しか選べない。
今回は9年ぶりの動物病院になる。
妻と相談して、今回はこれまでとは違う病院に行ってみることにした。
いままでお世話になっていた病院はとても良かったけど…
つぐみの怖がり方があまりにひどくてね。

新しい動物病院は、こぢんまりとした病院だった。
落ち着いた喋り方をする先生は、怖がりを刺激しない雰囲気がある。
僕とスタッフさんで仰向けに保定してエコー検査。
モニターを見ていると、石が見えた。
膀胱内に6.2mmほどの石が2個あるという。
この石の影響で炎症を起こしていたようだ。
病院のお盆休み後に腎機能検査をして、問題がなければ薬で石を出すことになるだろうけど…
腎機能にも不安があるんですよね。

ステロイドの錠剤をもらったので、しばらくは対処療法です。


つぐみを妻に任せて、僕は出勤。
夕方に帰宅するとかなり落ち着いてきた様子。
動物病院のストレスも少なかったみたい。
ただ、ずっと撫で撫でを要求されてます。
      

2022栗駒ヒルクライム

IMG_2944.png
【EOSM2 EF-M22/2 STM】


コロナ前並の参加者数。
体調と天候の不安から、参加を悩んだ栗駒ヒルクライムでした。
普段のトレーニングのタイムから予想すると、自己ベストから5分以上は遅いはず。
現状の身体だと、表彰台は狙えるはずもない。
それでも、40代最後のレースになる予定なので記念に参加しておこうと思った。

会場に着いて、試走をして驚愕する。
なんて歪なポジションで走っているんだ、自分。
約3日間のライドしない空白を置いたら、それまで当たり前だと思っていたポジションが違和感だらけ。
サドルは高すぎるし、前乗りすぎる。
ケイデンスが低い訳だよ。
今からポジションを変更するのはギャンブルなので、このまま走ると決めた。

IMG_2947.png
数年ぶりにヒルクライムレース用ホイールを履く。
フロントタイヤの幅は22C…
細すぎて下りが怖い。
登りは軽いけどね。

スタート地点までの移動(下山)中に、強めの雨。
心配していたとおり、やはり降ってきた。
スタートする前なのに、シューズもソックスも雨でグチョグチョで不快なことこの上ない。

レースはこれまでに無い展開だった。
7km先のトンネルまでは集団で行くパターンだったから、集団後方でまったりしてたら逃げが決まった。
え?誰も追わないの?
仕方がないので一人で追う。
何人が先に行ったんだろ…
数分かけて3人の集団に追いつく。
いつもの脚だったら、その先も追えただろうけど、今のコンディションではここまで。
集団はすぐにバラけて、他クラスの選手と抜きつ抜かれつのレースをしながらゴール。
クラス5位(58分58秒)

意外と悪くない結果。
今年はこれでレースは最後にします。
来年までにコンディションを整えることと、残業時間を減らすよう業務の改善ができたらいいな。

IMG_2960.png
滾々と湧き出る温泉を堪能。
須川温泉は硫黄臭がすごい。
この香りだけでなんか効く気がする(笑)

その後は、ポラーノでジェラートを。

ん?
休み…

今日一番のお楽しみを奪われた。
仕方がないので、近くの「道の駅厳美渓」でソフトクリーム。
IMG_2972.png
でも、なんだか満たされない。




*
備忘録
5時起床、6時17分出発(高速使用)、8時25分到着