秋色 2022年10月23日 【PowerShot S95】どっぷり秋。なんだかんだで、今年もロードバイクのタイヤ(MAVICイクシオンUST2)は一年間保ったね。低圧で走っているせいなのか、ゴムの性能なのかは判断つかないけど。来年はアジリストを使ってみる予定です。車のタイヤ交換は11月上旬にしようかな。*秋作品myベストは3話目にして「ぼっち・ざ・ろっく!」で確定だと思った。テンポ、間の取り方、構図、演出、アニメーション、音楽どれも好み過ぎる。このOP、何回再生したのかもうわかんない。ヒグチアイさんの歌詞がいいんだよねー
HONDA FIT RS(e:HEV)<試乗> 2022年10月22日 【EOSM2 EF-M22/2 STM】ようやく、新型ホンダ フィットRSに試乗。良い車だと思った。重心が低い位置にありドシッとした安定感がある。低速ではコツコツと路面の凹凸を拾うけど、速度を上げるとフラットな走行感が得られる足回り。初期のFIT4にあったフワフワした感触は皆無だな。加速についても同様の感覚があって、スムースでパワフルだが軽快なフィーリングではない。足回りとパワーユニットの特性はマッチしていると思った。コーナーでのロールも違和感を感じない程度に抑えられていて、ついついアクセルを踏んでしまう。ワインディングでのステアリングインフォメーションも豊富で、舵角が一発で決まるのも気持ち良い。開発陣は丁寧に磨き上げたのだろうな。乗る前に想像していたよりも速い車だった。気持ち良いと感じる速度域は上の方に設定されていると感じられた。「ドイツ車的」と言えば伝わりやすいか。運転環境も上々。座り心地のいいシートと調整幅の広いテレスコ&チルトステアリング。ハンドルは、径の太さと表皮の手触りは抜群に好みのものだ。回生ブレーキの効き具合を調整するパドルは、実用的だと思う。フィットは前方視界が開けているのもポイント高いね。寒冷地には必須とも言えるシートヒーターとステアリングヒーターの設定が無いことは惜しいけど…良い車だよ。本当に。それでも…ですよ。車の重さがどうしても気になる。e:HEVのシステム重量(約100kg)は、確実にそこに存在している。運転していて気持ちが高揚しないのだ。スイフトスポーツのような「楽しい!」が感じられない。『良い車』と『楽しい車』は別だな。コンパクトハッチらしいヒラヒラとした軽快さが無性に恋しくなった。速い車よりも楽しい車が欲しい。それと、走行中に動力バッテリー残量が気になる。自分の性格的に、残量メーターが半分以下になると不安になるんですよね。ソワソワするから表示を消したいけど、これは消せないメーター。やはり、僕は電動車が苦手なんだと思う。燃費や税制面及びリセールバリューでのメリットを失っても、e:HEVを選ぶことは難しいように思えた。僕がフィットRSを買うなら11月10日に発表されるガソリンエンジン仕様であろう。発表資料をよく読んでみないと決められないけどね。*気になるのは…各メディアで「フィットのこれからの展開」をボカしながらも表現する言葉が聞こえること。完全な予想になるけど、タイプRではないけど、よりスポーツに振ったモデルが控えていそうに思う。
紅の季節 2022年10月21日 【EOSM2 EF-M22/2 STM】ここ数日は冷え込んだから、山の紅葉はきっと進んでいるだろうな。*紅葉ライドを楽しみに一週間頑張ったというのに、土日の天気予報は良くないのね。さくっとライドして、RSの試乗に集中しよう。
Shift 2022年10月19日 【EOSM2 EF-M22/2 STM】「こんなに倒さないといけないんだっけ?」Wilier(新型105搭載)試乗の後、自分のカーボネックスで最初に感じた感想がこれ。Di2(電動シフト)のスイッチ的操作に比べると、レバーを倒す手首の可動量があまりに大きく感じる。レース終盤とか気力体力が限界の中では、この違いは大きいかも。ただ、この操作フィーリングが嫌かというとそれは違う。レースとか関係なしに走るなら、これまでの機械式の方が好みではある。(いや「慣れ」の問題かもしれん…)ただ、純粋に速く走ろうと思ったら電動シフトが上なのは間違いないとは思う。* FINLANDS/like like
寒さと猫 2022年10月18日 【EOSM2 EF-M22/2 STM】明日の朝は4℃予報。寒いね、つぐみ。*基礎の通風口を閉じ、換気用の給気口を閉じる。寒くなると、外に出たくなくなるね内側に籠りがちな季節。 ACCAMER/Nomic