PIT STOPは、いつ? 2023年03月17日 【EOSM2 EF-M22/2 STM】2週間天気予報を見ても、強い寒波は無さそう。4月でも積雪することがあるから、タイヤ交換は4月中旬頃が目安なんだけど…今年は大丈夫かも。早めのピットストップを済ませてしまおうかな。*通勤で車を使う人なら、まだ待った方が安心だと思う。
最後は自分で 2023年03月16日 【EOSM2 EF-M22/2 STM】シーズン前メンテナンスが終わったら、自分でバーテープを巻く。もちろんショップで巻いてもらった方が早いしキレイなんだけどさ…シーズンイン前のルーティンみたいなものなんだよね。最後は自分で完成させる。今回もシクロベイションのテープを巻いた。(お気に入り)CICLOVATION(シクロベイション) プレミアム バーテープ レザータッチ出版社/メーカー: CICLOVATION(シクロベイション)メディア: -*「えっ、もう3月16日なの!」と心の中で叫んだ。3月も早い。
ひだまりの彼女 2023年03月15日 【EOSM2 EF-M22/2 STM】つぐみは、いつもだいたい太陽の光の中にいる。暖かければ暖かいほど良いみたい。*今の気分にピッタリの曲はないかと、プレイリストをスクロールしていく。お、あったあった。 月詠み/ヨダカ
旅立ち前 2023年03月14日 【PowerShot S95】高松の池は、全面が氷解して白鳥の楽園になっていた。先週までは氷に覆われていたけど、この暖かさだものね。しかし、この時期に驚くほど暖かくても「異常気象だ」とは騒がれないんだね。みんな春を待っていたってことかな。* YOASOBI/アドベンチャー
メンテナンスとカミナリ 2023年03月13日 【EOSM2 EF-M22/2 STM】シーズン前メンテナンスから、カーボネックスが戻ってきた。ブレーキ&シフトケーブルと一緒に、STIブラケットカバーも交換してもらう。バーテープは簡単に交換できるけど、ブラケットカバーはそうはいかない。毎年、このチャンスに替えている。今年のフレームコーティングは、話題の『クレストヨンド:カミナリの鎧』を施工してもらった。帯電防止効果を謳う、なんとも魅力的なコーティング剤です。外を走って、実際の汚れ具合をチェックしたい。走りたいと思わせるコーティングは初めてだな。気持ちを上げてシーズンインする。*すさまじく花粉症。
深い眠りのために 2023年03月12日 【PowerShot S95】昨日と今日は青空の下で走ることができた。お天道様、こんなに晴天の大盤振る舞いをしちゃっていいの?無理なく気持ちいいペースをキープする。路面に雪解け後の小石と砂が多すぎ問題があるから注意は必要だけど。心地よい疲労感だ。今夜もぐっすり眠れそう。気温は10℃を超えるから、脚を出しても寒くない。 *夕方、カーボネックスはシーズン前のメンテナンスに入庫。秋に発注していたチェーンリングが、供給不足で間に合わなかったけどね。交換は容易なパーツだから、入荷次第自分で替える。 かなり楽しみにしているのが『君は放課後のインソムニア』 原作未読の作品の方がやはり楽しめる気がする。
洗車日和 2023年03月11日 【EOSM2 EF-M22/2 STM】ライドしてから、車2台を泡々にしてじゃぶじゃぶ洗う。洗車用ホースのシャワーノズルが壊れていたので、新しいの買わないと。このホース、家の前の所有者さんが使っていた物だから…25年か。洗いながらSLASHのブルーは良い色だと改めて思う。最後までキレイに乗りたい。シエラの無塗装樹脂部分の艶出しは、AUTOGLYM『BUMPER&TRIM GEL』に落ち着いている。そう、昔からお世話になっているオートグリム製品。ワックススポンジに乗せて塗り込んでいくのですが、ジェルの伸びが非常に良くて塗りやすい。効果の持ちは4か月くらいだけど、施工のしやすさと香りがとにかく好印象です。1万円以上するコーティングよりはオートグリムだな。AUTOGLYM(オートグリム) バンパー&トリムジェル【正規輸入品】出版社/メーカー: オートグリム(Autoglym)メディア: Automotive