猫と一緒

IMG_4760.png
【EOSM2 EF-M22/2 STM】


感染症に罹ったり、極端に体調が悪いと左側の歯茎が痛むことがある。
これまでも何度かあった。
明け方、この痛みで目が覚めて、自分の体調が最悪に近いことを知った。

過労かな…
「この程度のことで」とこぼしたら、
「何言ってんの、ずっとハードワークだったじゃないの。全然この程度じゃないよ。」と妻が言う。
ああ、仕事か。
そうだった。ずっと仕事忙しかったんだよね。
仕事のことを忘れるほど、父のことで頭がいっぱいになってたんだな。

今日は完全OFF。
泥のように眠り、一日を猫のベッドとして過ごす。
いや、マジでうちの猫は僕の上にいるのな。




*
父の頚椎と胸椎骨折の手術日について、病院の先生方は悩んでいる様子。
当初は5月2日の予定だったけど、脳内の出血が想定以上で難しい判断になっているようです。
昨日の段階では「日曜日に決定する」との説明だったけど、判断は明日に持ち越しとなったと連絡があった。
ギリギリまでベストを尽くしてもらっていると感じる。ありがたい。
      

呼び出し

IMG_8364.png
【PowerShot S95】


この2日間の出来事は、自分が感じている以上に疲労を溜めていたようだ。
朝起きて、体中の筋肉がこわばっているのを感じる。
午前中は気分転換のサイクリングをしようと、ゆるくペダルを踏む。
小岩井農場付近でiPhoneに着信。(う、病院からだ)
「先生が説明したいことがあるのでなるべく早く病院に来て欲しい」…絶対良くない話しだな。

妹と母に連絡を入れて、ダッシュで帰宅。病院へ。
一人で先生の説明を聞く。

・脳内の出血箇所が増えている(大きく5箇所)
・それにより意識レベルはかなり低下している
・脳挫傷の悪化から、生命維持活動に支障をきたす可能性がある
 ⇨いざという時に、人工呼吸器 使うor使わない を、あらかじめ決めてほしい。

生命活動を維持できないほどの脳の障害になった場合、脳の回復は見込めないのだという。
それでも延命の処置をするのか、という問いだ。
しかも、その延命処置は患者に多大な苦痛を与える。

僕としては気管挿管という父が苦しむ行為はしたくない。

だが、自分の一存では決められない。
妹と母を集め、先生に再度説明してもらう。
二人とも僕と同じ考えだった。
父が苦しむことは避けたい。
あの父が簡単に命を手放すとは考えにくいけど。
考えたくはないけど。
覚悟はしておこうと思う。
      

時代

IMG_4734.png
【EOSM2 EF-M22/2 STM】


肴町アーケードの東側に空が見えるのは今だけの景色。




*
朝の1時間半で急ぎの仕事だけを片付ける。
終わったら、警察の事故調書への協力について調整。
実家で今後の打合せと事故現場の確認をして、一人病院へ向かう。
コロナの感染対策のため、父に面会できるのは僕だけに限定されているんですよね。
手術の予定日を確認。
術後のリハビリ計画(転院計画)の説明。
父との面会。
寝ていても体を動かそうとしてしまうようで、上半身を固定されていた。
かわいそうだけど、首が折れているのだから大人しくしてもらわねば。(命に関わる)
思考がまとまらない様子。言葉も上手く出てこない。
痛み止めが効いている影響もあるんだろうな。意識の半分は夢の中にいるような感じ。

がんばれ。
      

この後の事件

IMG_8222.png
【PowerShot S95】


通院や諸々の用事を済ませるために休暇を取っていた4月27日。事件は起きた。
夕方にライドしていたら、iPhoneに母と妹から数回の着信が入っている。
何事かと思って電話をした。

父が仕事中に高所から転落し、今からドクターヘリで搬送されるという。
帰宅して、帰宅ラッシュの始まった道路へ車を走らせる。
岩手医大の救急センターへと急ぐ。

 右側頭部骨折、首と背骨の骨折。
 脳挫傷、硬膜下出血、くも膜下出血。

意識は戻ったけど、今後どうなるかは分からないとのこと。
「いつでも電話を取れるようにしておいてください」と。
高度治療室に入ったのを確認してから、今日は帰宅。
明日も病院へ行きますが…なにぶん高齢なので不安です。
      

平行世界

IMG_4678.png
【EOSM2 EF-M22/2 STM】


もしもし、元気ですか?




*
 Homecomings / ラプス
 
posted by maki at 23:50Comment(0)写真
      

新緑

IMG_4739.png
【EOSM2 EF-M22/2 STM】


眩しいような緑。




*
新年度に入ってからというもの、22時前後まで残業するのが当たり前になってきている。(それでも終わらんのです…)
グラスに注ぐ水があふれるように、積み重なる疲労が体を壊さないか心配。
部下も自分も。
      

試行錯誤

IMG_8311.png
【PowerShot S95】


ここ一週間ほど、サドルのポジションを色々試しています。
「ケイデンス高めをキープしやすい」を重視している。
走っては微調整。走っては微調整。

年に数回は、ポジション変更してるな…
体の方が変わっているのかな。