3日

IMG_8996.png

IMG_8994.png
【PowerShot S95】


ランチついでのライド。

前輪のタイヤもアジリストTLR25Cに交換しての初ライド。
想像以上に滑らかな乗り心地だ。
とても快適。なんて乗り手に優しいタイヤだろう。
組付け後12時間くらいまでは盛大にエア抜けするけど、その後はピタリと落ち着いた。
耐パンクベルトが装備されていない構造なので耐久性は未知数だけど、運用はしやすいタイヤなんだろうな。
前後を同一銘柄にしての感触はとにかく好印象でした。
ただ、転がり抵抗については…あまり速さを感じにくいかも。
もしかすると、空気圧は他のタイヤよりも高めの方が良いのかな?いろいろ試してみよう。




*
正月らしく『リズと青い鳥』を観ています。
美しい…何度観てもこの美しさに心が震える。本物の傑作。

 
      

先払い

IMG_8979.png

IMG_8988.png
【PowerShot S95】


パンクなんて滅多にしない。
もし『今年1回パンクする』という運命があったのなら、今日で済ませたことになるかな。
面倒なことは先に済ませたい。

凍結箇所はまだ残っているから、今日も近場でライド。
自宅を出て5kmほど走ったところで、突然のパンクに見舞われた。
ゴルフボールサイズの砕石が落ちていたのを踏んでしまったのだ。
建物の影になっている場所で黒い石が見えていなかったんですよね。
タイヤサイドに大きな穴が開いたのでシーラントは仕事ができず流れ出るだけ。修復は不能だった。
それにしても平坦路でのパンクで良かった。
高速ダウンヒルでの前輪バーストとか想像したくない。
タイミング的にもコルサネクストの交換を近々する予定だったので、ちょうど良かったかも。

今回の事で心に刻んだことが一つ。
MAVICホイールにVittoriaTLRタイヤの組み合わせは二度としない。
ビードがきっちり嵌りすぎていて、自分の握力ではタイヤを外すことは不可能だった。
自宅に戻りプライヤーでタイヤを掴んでビードを落としたけど、出先でのタイヤ交換は無理です。
先月後輪の交換した時は「たまたまかな?」と思ったけど、この組み合わせは相性が悪そうだ。
というか、次はクリンチャーにしよう。
しかし、ここ数年チューブレスレディばかり使っていたから、クリンチャーは何が良いのか分からんな…
GP5000だろうか?
オススメがあったら教えてください。(ゆる募)




*
元旦の大地震、今日の飛行機事故と大きな衝撃が続きましたね。
これも先払いしたことにならないかな。
      

2024年の入口

IMG_6107.png

IMG_8955.png
【EOSM2 EF-M22/2 STM】【PowerShot S95】


昨夜は屋根が飛ぶんじゃないのかと思うほどの強風で、荒れた新年の入口でした。
朝起きて外を見ると、雪で真っ白。
妻と初詣に行き、昨夜のCDTVライブ録画をのんびり観てからライド初め。
写真を撮りながら1時間だけ走ってきた。
元日らしい落ち着きを取り戻したなと、猫を撫でていたら夕方に長い長い気持ちの悪い横揺れの地震。
石川で最大震度7。え、石川県!?
直線距離で420kmも離れているのに、これほど揺れるものなのか。。

「どうか穏やかな一年に」と願ったばかりなのに…
震源地周辺にいる皆様の無事を祈っています。
一日でも早く日常を取り戻せますように。




*
日常とはあまりに儚いものですね。