足下の空 2025年01月28日 【EOSR50 RF24/1.8 MACRO IS STM】バリアングル様々。R50の小さなEVFよりも、バリアングル式モニターの方が圧倒的に使用頻度が高いです。できれば…EVFは無くていいから、もっと軽量コンパクトなボディが欲しい。*めちゃくちゃ久しぶりに腎臓周りの不調です…(約1年ぶり)こんなに調子の良い期間が長く続いたことはなかったから、もう右腎が痛むことはないのかと思ったほど。まあ、そんなに甘くはないか。
kame EVFもバリアングルも両方、頻繁に使用するので両方無いと困ります。ファインダーが無ければそのカメラに選択の余地無しの判断は即。バリアングルでも直角アングルだと使い辛いんですよね。アングルファインダーが使える方が良かったなぁ…と7Dにアングルファインダーを付けてとるとR7に対してそう思うんです。
maki >kameさんEVF付き(しっかり撮る用)EVF無し(日常持ち歩き用)こういう組み合わせでカメラを所有するのが理想です。フィルム時代からノーファインダーでも撮っていたくらいなので、カメラにはアングルの自由度が何よりも欲しいんですよね。何なら『電子ビューグラス(眼鏡)』があったら最高なのに…と思っています。
この記事へのコメント
kame
ファインダーが無ければそのカメラに選択の余地無しの判断は即。
バリアングルでも直角アングルだと使い辛いんですよね。
アングルファインダーが使える方が良かったなぁ…と7Dにアングルファインダーを付けてとるとR7に対してそう思うんです。
みち
何度も撮るのですがいつもイマイチなんです(TT)
maki
EVF付き(しっかり撮る用)
EVF無し(日常持ち歩き用)
こういう組み合わせでカメラを所有するのが理想です。
フィルム時代からノーファインダーでも撮っていたくらいなので、カメラにはアングルの自由度が何よりも欲しいんですよね。
何なら『電子ビューグラス(眼鏡)』があったら最高なのに…と思っています。
maki
今までも水たまり写真を撮っていましたが、バリアングルモニターがあるとこんなにも楽なのかと驚きました。