新しいカメラ、美しい明日

    IMG_5898.jpg

    【EOS40D EF24/1.4L】

 

外付けフラッシュを買いに行く。

ネットで安く買えるけど、写真と自転車関係の品は地元のお店にお願いすることにしている。

少ない金額でも地元に還元だ。

海外通販なんて、もってのほか。

 

フラッシュは悩みつつも「580EX2」に決定。

最近の結婚式は親族集合写真も依頼されるケースが多いらしいので、少しでも大きな光量を。

こういう情報を聞けるのも地元店の良いところ。

価格も巨大ネットストアに合わせてもらえた。 うしし。

・・

つ、ついでに

近頃の物欲の種だった『PowerShot S95』も一緒に会計。(安かったんだー)

僕が時々使っているリコーR10、本当は妻のカメラなんだ。

ようこそMyコンパクト。

 


腹部の痛みはね、90%くらいは消えた。

ロードバイクのチェーンを洗っていたら、すぅーっと治るのを感じたよ。

自転車の汚れは病気の元なんだな。きっと。

    IMG_5943.jpg

明日までは安静にして、トレーニングは控えようと思う。

      

レンズも眠る冷たい春

    IMG_2070.jpg

    【EOS40D EF24/1.4L】

 

近頃、EF24/1.4L以外のレンズを使っていない。

せっかくの一眼レフなのにね。

他のレンズは居心地のいい防湿庫でスヤスヤと眠っているんだ。

試しに28-70/2.8Lをすぐに使えるようにと、一ヶ月ほど玄関に置いてみたけど・・

まったく出番が無かったよ。

 

もうすぐ桜も咲くだろうから、春を見にその大きな瞳を開いてもらおうかな。

      

わが相棒または愛機

    IMG_8208.jpg

 

レンズを「愛機」とは言わないと思うので、私の相棒。

15年近く私の写真はほとんどコレ一本。

本当に相棒と呼べるのは『EF24/1.4L』だけ。

逆光でフレアやゴーストもでるけど、人間味があっていいのです。

愛しのレンズ。

 

arese-23さんの「わが愛機」に参加。

    IMG_8223.jpg

      

落下したカメラ

IMG_6100.jpg

なんとも乾いた音だった・・

 ガツャッ

 !

 (Noーーーー!:心の叫び。ショックのあまり声は出ない。)

 

アスファルトに落ちたR10。

撮影しようとしてカメラを落下させてしまうとは・・信じられない。

(でも、携帯電話はよく落とす)

背面左下ほか数箇所を凹ませてしまった。 とほほ。。

 

    IMG_6111.jpg

いちおう起動はする。

しかし、カメラを落とすというのは気持ちが痛いものだなぁ~(泣)

 

ふぅ

ここは、バシッと「リコー CX-1」か「キャノン S90」でも買うか!

      

最後のR

名義上は妻のカメラである『RICOH R7』。

とても良い写りで、ほとんど私が使っていました・・(笑)

リコーさんから『CX1』という、自転車(特にコルナゴ)好きには気になる名の最新モデルが発表。

なんと撮像素子がCMOSになったりと、仕様が大きく変わるらしい。

・・・ということは、現行のR10は投売り状態なのか?

とりあえず、キタムラにダッシュする。

おぉぉ、安い! え? 最後の一台なの?

CCDを使用するリコー最後の「R」かぁ・・。

うん、よし。購入しよう。

同じようなカメラが2台あっても仕方がないので、R7は下取りしていただく。

意外と高めの下取り価格が付いたので、一安心。

 

IMG_2922.jpg

 

運良く、希望のブラック外装だったのも決め手でした。

『CX2』・・いや・・、『CX3』がモデル末期になるまでは、この『R10』で撮りたいと思います。

 

    IMG_2925.jpg

    【EOS40D EF24/1.4L】

      

Mark2

うむむ、悩ましい・・。

 

5d_2.jpg

Canonから『EOS5D Mark2』の正式発表がありました。 

なんて魅力的なカメラなのだろう。

先日のα900と一緒に買ってしまいたい。

しかし

そのような予算を作るには金山かダイヤモンド鉱山を掘り当てるしかない。

  

EOSかαか・・

どちらのシステムを残すか、いずれ決めなくてはならない時が来るなぁ。

 

 このレンズを使いたい気持ちが今のところ大きい。

ef24_2.jpg

      

α900 debut

SONYから、α900がいよいよ正式発表されましたね。

旧MINOLTAのファンですから、とても注目していました。

αレンズを売却しなかったのも、このカメラの登場を楽しみにしていたから。

とは言え、発売日の10月23日に手に入れる予算は無いので・・購入はまだまだ先の事。

  

a9000.jpg

それにしても、SONYは気合が入っていますね。 

 ・35mmフルサイズCMOSセンサー(2460万画素)

 ・フルサイズでもボディ内蔵手ブレ補正

 ・アンチダスト機能

 ・視野率100%(はい、ここ重要!)、倍率約0.74倍

  《ミラーの動かし方が面白いです。パラレルリンクになっています。》

 ・AF微調整機能

 

そして、価格が安い。

もちろん金額的に高価なのは間違いないんですが、この仕様でこの価格は非常に安いと思う。