潤滑

IMG_0812.png
【EOSR50 RF24/1.8 MACRO IS STM】


外を走るロードバイクのチェーンオイルは「CDJ HYPER CHAIN OIL」を好んで使っていますが、
室内トレーニング用となると、この「WAKO'S CHLチェーンルブ」がお気に入りです。

1 スプレー式で水置換性ありの作業性の良さ
  極寒の外作業なので少しでも早く作業を終わらせたい。
2 駆動時にルブの飛び散りが少ない(室内なので)
  ハーフウェットタイプの潤滑剤。ドライよりは長持ち。ウェットのように飛散しない。

本日もローラートレーニングの後にササッと作業。



CDJ HYPER CHAIN OIL ハイパーチェーンオイル 自転車 自転車整備 メンテナンス 高機能 高耐久性 高潤滑性 CARBON DRY JAPAN カーボンカーボンドライジャパン (50ml) CDJ HYPER CHAIN OIL ハイパーチェーンオイルカーボンドライジャパン (50ml)

ワコーズ CHL チェーンルブ 浸透性チェーン用防錆潤滑剤 A310 180ml A310 ワコーズ CHL チェーンルブ 浸透性チェーン用防錆潤滑剤 A310 180ml A310





*
iPhoneでのブラウザはChromeを使っています。
なので、Safariでの表示確認をしていなかったんですが…。
すみませんでした、全画面表示になりにくい設定になっていましたね。
CSSのコード修正したので、これまでよりは楽になったはず。
      

室内ロードバイク

IMG_0087.png
【EOSR50 RF24/1.8 MACRO IS STM】


ローラー台ばかりの日常を終わらせることができるかと期待していたけど…
土曜日の朝は雪が降るらしい。
もうしばらく屋内でのトレーニングになりそう。




*
ブログの移行もだけど、RAW現像ソフトも替えたいんですよね。
キヤノンDPPが重くてしんどい。
買い切りタイプが希望なので、DxOあたりかな?
      

初売り

IMG_8615.png
【EOSM2 EF-M22/2 STM】


コロナとインフルを避けて、引きこもっていたけど…
毎年、サイクルミノルの初売りには顔を出すことにしている。

・カンパニョーロ/タイヤレバー(摩耗したレバーの替え)
・シクロベイション/バーテープ
・マックオフ/シーラントリムーバー

最初の買い物は、写真関連か自転車関連品にして心の意思表示。



夜。人流が少なくなった時間帯を狙っての本屋巡り。
IMG_8626.png
12冊ほど購入。




*
明日は、カメラの見積りをしてもらいましょう。
      

扇風機の風

IMG_8583.png
【EOSM2 EF-M18-55/3.5-5.6 IS STM】


昨日の雪でライドは諦めた。
1時間ほど室内ローラーで汗を流す。

午後は、カメラ売り場でおおよその機種選び(ボディとレンズ)を終えた。
富士フィルムのカメラを触らずに、選定から外れてしまうのが心残りではあるね。
さて、後はどこで買うかですね。




*
久しぶりの新しいカメラなので、ストラップをどうしようか検討中。
Ninjaストラップを試してみようかな。


diagnl カメラストラップ Ninja Strap テープ幅 25mm Black 513943

diagnl カメラストラップ Ninja Strap テープ幅 25mm Black 513943



  • 出版社/メーカー: ダイアグナル(Diagnl)

  • メディア: Camera





      

手ざわり

IMG_8551.png
【EOSM2 EF-M22/2 STM】


新しいブラケットカバーは見ても握っても気持ちが良くて、毎年交換してる。
ここは素材的にも消耗品ですからね。

2024年のライド納めをしたいんだけど、明日は雪で無理そう。
明後日(30日)がラストチャンスかな。




*
この年末年始で、この先のブログをどこでするか情報を収集したい。
      

巻くこと

IMG_8498.png

IMG_8499.png
【EOSM2 EF-M22/2 STM】


昨夜持ち帰ったカーボネックスを使えるようにしていく。
保護シールを貼り、バーテープを巻き、ボトルケージやライト類の装備を装着していく。
バーテープはね、プロに任せた方がキレイな仕上がりになるのは分かっているんですよ。
しかし、ロードバイク好きとして、バーテープを巻ける人間でありたいのです。
スキルが鈍らないように、面倒でも自分で巻く。




*
カメラですが、LUMIX S9に触れる店舗を発見。
色々試して「Panasonicのカメラ…自分に合わないかも。」という、結論。
シャッターのフィーリングや液晶の見え方とか、もう少し撮っている感触がほしい。その辺りがなんか希薄。
その点、NIKONは好印象でしたが、操作系が直感的に行けないのがストレス。
あとは、富士フィルムのカメラを試してみたいんですが、
盛岡近郊で、どこか展示機を置いてないかな。
      

整う

IMG_8486.png

IMG_8481.png
【EOSM2 EF-M22/2 STM】


カーボネックスは年に一度のメンテナンスから戻ってきた。
ワイヤーとブラケットカバーは毎年交換しているけど、
今回はベアリング類も交換してもらった。
フロントハブはCDJのブラックベアリング(グリス封入)を入れたけど、ONIまで行かずとも十分に軽い。
これ、コスパ最強では?

コーティングは4°CREST「カガミの甲冑」を施工していただいたけど、ヌラリツヤツヤの仕上がり。
まさに「整った」感がある。

これでまた1年間は安心して楽しめる。




*
『その着せ替え人形は恋をする』続編2025年放送決定
『スキップとローファー』第2期の制作決定
大好きなアニメ2作品情報が発表された、とても良い日。