大晦日を狙う

IMG_9212.png
【EOSM2 EF-M22/2 STM】


いつもなら大晦日まで仕事にしているのを、今年は休むことにした。
それもこれも「ジョゼと虎と魚たち」を観たいからですよ。
元日は映画館が混み合う印象があるので、空いているであろう大晦日を狙ってみました。(密は避けたい)

朝イチで妻と二人で小さな映画館(アートフォーラム)へ行く。ホールには客が誰もいない…
劇場が暗くなっても、二人きり。
まさかの劇場貸し切り鑑賞。
狙いは成功した。

作品はとても良い仕上がりでした。
アニメーションとしての表現が本当に素敵。
体の動き。目の表現の豊富さとか、見惚れてしまう。
ジョゼというキャラクターがとても魅力的でした。
ストーリーも力強く、そして美しい。









*
いろいろあった2020年だけど、最終日はキレイな青空。
IMG_9225.png

 
      

2020-夏-

IMG_7883.png
【EOSM2 EF-M22/2 STM】


2020年の夏はとにかく暑かったですね。
対してアニメシーンは落ち着いた印象。
個人的には熱狂して追いかけた作品は無かったです。
「これを観るために生きている」的なやつが無かった。
でも、全く面白くなかったかと言うとそんなことはない。
飛び抜けた作品が無かっただけで、良作は多かった。
なので下記の順位付けはさほど意味は無く、この7作品はどれも同じくらいの順位だ。


◯富豪刑事 Balance:UNLIMITED
 刑事ドラマとしてのドラマ性も良く、大富豪の何でもアリ感は痛快さもあった。キャラクターが魅力的。
 アニメーション制作は『CloverWorks』 ここの作品はクオリティ高いですね。

◯GREAT PRETENDER
 今期、最も挑戦的作品だったのが本作。映像面でも音楽面でも美しい。エダマメの訛りがクセになる。
 いつの間にか、作品世界に深く入り込んでしまう演出でした。
 『WIT STUDIO』制作。さすが…の出来栄え。

◯彼女、お借りします
 続編(2期)有りきの地に足のついた展開速度。人気原作の作品なのでこれで良い。安心して見られた。
 制作『トムス・エンタテインメント』
◯Re:ゼロから始める異世界生活(第2期)
 相変わらず絶望感が良い。個性豊かな魔女達が面白くて楽しく観られた。制作『WHITE FOX』
◯銀河英雄伝説 Die Neue These(第2クール)
 主要人物を失っていく展開に心で泣く。制作『Production.I.G』
◯やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完
 第1話の川崎、11話12話の雪ノ下の破壊力が抜群。キャラ萌えの極地。制作『feel.』
◯放課後ていぼう日誌
 これぞ良作。作画、音楽、演出など全てのバランスが本当に素晴らしい。キャラクターデザインもかなり好き。
 ただなぁ…第9話で描かれている釣り関連の環境負荷を思うと「釣り趣味」を肯定出来ない自分がいる。
 アニメーション制作は『動画工房』で納得の仕上がり。

作品を好きな順に並べると、こんな感じ。

1.富豪刑事 Balance:UNLIMITED
2.GREAT PRETENDER
3.彼女、お借りします
4.Re:ゼロから始める異世界生活(第2期)
5.銀河英雄伝説 Die Neue These(第2クール)
6.やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完
7.放課後ていぼう日誌
8.A.I.C.O. Incarnation
(面白いし気合い入った作画も素晴らしい。さすがBONESの作品は一味違う。
 ただ、もう少し物語に緩急が欲しい。緊迫感高めの展開が延々と続くから、盛り上がりを感じ難い。)
9.魔王学院の不適合者
 (展開があまりに駆け足過ぎる。せめて2クールでやってくれたら…)
10.デカダンス
 (面白いのだが…どうにも世界観が歪んでいるように思えて仕方がない。)
11.ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld
 (お決まりの絶体絶命シーンにヒーロー登場・覚醒・解決のパターンに冷める。)
12.天晴爛漫!
 (PA作品らしい丁寧さがある。物語が持つワクワク感も良い。
 しかし「自動車レースもの」として見ると、リアリティの部分でのめり込まなかったのも事実。)
13.宇崎ちゃんは遊びたい!
14.ド級編隊エグゼロス
15.GETUP!GETLIVE! #げらげら
16.THE GOD OF HIGH SCHOOL
17.ノー・ガンズ・ライフ(第2クール)
18.Lapis Re:LiGHTs
19.食戟のソーマ 豪ノ皿
20.モンスター娘のお医者さん
21.炎炎ノ消防隊 弐ノ章

〈前期から継続視聴〉 
1.フルーツバスケット 2nd season
2.とある科学の超電磁砲T
3.まるまるマヌル
4.ぽっこりーず

計25タイトル視聴

 hugo.jpg

      

ヴァイオレット・エヴァーガーデン

IMG_8601.png
【EOSM2 EF-M22/2 STM】


待望の「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」が公開されたので、妻と一緒に観に行く。
3月以降、新型コロナ感染予防のために映画館を避けてきたけど…
この作品はどうしても見逃せない。
京都アニメーションを応援したいのはもちろん、ヴァイオレット・エヴァーガーデンのファンなのだ。

TVシリーズでも散々泣かせていただいた物語ではあるけど、今日も最初から最後までハンカチ片手で観た。
この作品は「泣かせてやろう」という作り手の狙いが見えないことが美点ですね。
淡々とヴァイオレットの姿を視線を追っているのだけど、それが真っ直ぐでとにかく美しい。
「自分が映画を見ている」という事を完全に忘れて、作品世界に没入していた。
ヴァイオレットちゃん、本当に良い子だ…

これから観る人は、必ずTVシリーズ(全13話)を視聴してから劇場版を観てほしい。






 
      

2020-春-

IMG_7872.png
【EOSM2 EF-M22/2 STM】


新型コロナウイルスの感染拡大により、多くのアニメーション作品の放送(製作)が延期になってしまった。
おかげで時間に余裕を持って視聴できた春クールでした。
そんな中で最終話まで放送された作品は良作が多かった印象です。
お気に入りランキングを考えると、TOP作品は3作品に絞れそうだと思った。
しかし…そこからの1位を決めるのが非常に難しい。
いつもなら「Blu-rayで買うならどれか」でだいたい答えは出るんだけど…どれも欲しい。決められん。


【TOP3】
◯乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…[SILVER LINK.]
近頃、ライトノベルやライト文芸を賑わす「悪役令嬢もの」のトップランナー。通称はめふら。
現世で事故死し、乙女ゲームと同一設定の世界に悪役令嬢そして転生した主人公カタリナ。
ゲームの中ではどう足掻いても死亡または国外追放という破滅する未来しかないキャラクター。

どうすれば、破滅せずに明るい未来を掴めるのか…
展開としては、男女問わず人をたらしこむ話ではあるんだけど、コミカルさを全面に若干のシリアスさを加えたさじ加減が絶妙。

総てのキャラクターが愛らしく好ましいのも特徴。ファンの中でも派閥が生まれそう。はめふらイベントを開催したらファンの男女比はどうなんだろう?半々くらい?これだけ男女問わず楽しめる作品って近年あったかな?
ひたすら好ましい。多くの人にオススメしたい。

◯かぐや様は告らせたい?(第2期)[A-1 Pictures]
さすがはラブコメ界のエース。第1期も素晴らしいクオリティでしたが、第2期の作品づくりにかける熱量が凄まじい。
新キャラクターである伊井野ミコという第3者視点を得ることで、生徒会面々の日常(というか会長とかぐやの恋愛模様)をより豊かに表現されていました。
そして何より終盤に持ってきた第11話の会計石川の物語は良かった。イイ。とても良い。

◯波よ聞いてくれ[サンライズ]
ラジオが物語の主軸なんだけど、2020年のこの世界でラジオが物語になるのがすごい。自分はラジオっ子なので、それだけでも応援したくなる作品だ。
そんな僕の耳に主人公ミナレの声とトークは鮮烈だった。現実に「波よ聞いてくれ」が放送されていたら毎日楽しみに聴くだろう。奇想天外なストーリー展開にワクワクする。

アニメーションに得体のしれない迫力がある。第1話だけで比較したら間違いなくNo.1だ。

【その他のお気に入り】
◯プリンセスコネクト!Re:Dive[CygamesPictures]
スマホゲームに関心がない自分としては期待値ゼロで見始めた作品。

ところがどっこい、とても良い。ストーリーもアニメーションもクオリティ高い。スキル発動時のエフェクトがめっちゃカッコイイ。
ストーリーに関してはこの先が相当に深そうなので、アニメは2期3期と言わずどんどん作って欲しい。原作の登場キャラクターはバンバン出す方針のようだから、たぶん先を見越してのことだろう。完結までアニメを作るというロードマップが示されていたら、もっと深く物語を楽しめたはずだ。そうであれば、TOP3と同等の評価です。
とりあえず2期を全力待機。

CygamesPicturesは「マナリアフレンズ」でも感じたけど、緻密で空気感の濃密な良いアニメーションをつくりますね。

◯イエスタデイをうたって[動画工房]
ほんの少し前の時代感。そうだ、自分が結婚した頃の物語。2002年頃とはこんなにもひと昔な感じなんだな。

写真がフイルム主体の時代。スマートフォンが無い時代。誰かに恋い焦がれていた時代。
しみじみと良い作品だ。アニメーション作品としての絵の中に趣きがある。何度も再生しては「良い作品だなぁ」と感じる。

一コマ一コマが美しいので、写真を撮る人なら飽きずに楽しめると思う。
展開的には最終話まではずっとモヤモヤしている。まさに青春のモヤモヤ感。

最後の最後にスッキリするカタルシスがたまらない魅力。最終話の心地好さはここ数年で屈指の出来だと思う。

◯BNA[TRIGGER]

OP&ED曲のランキングを作ったら、文句無しで今期ベスト。

TRIGGER作品らしい伸びやかなアニメーション。物語としても面白い。
だが、少々駆け足な進行のせいか熱量が足りないと感じる。




好きな順に並べると、こんな感じ。

1.乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…

1.かぐや様は告らせたい?(第2期)
1.波よ聞いてくれ
4.プリンセスコネクト!Re:Dive
5.イエスタデイをうたって
6.BNA ビー・エヌ・エー
7.神之塔 :きっとこの最終話の後が本当に面白いんだろうな。2期が欲しい。
8.アルテ :前向きに生きるための力を持った面白さ。
9.本好きの下剋上(第2期) :安心して「面白い」を堪能できるのが魅力。
10.グレイプニル :途中で終わった感が強いが、ハラハラ感はなかなかのもの。
11.かくしごと :悪くはない。が、印象にも残らない。
12.フルーツバスケット(第2期) :展開が重い…
13.八男って、それはないでしょう! :個性はあった。
14.啄木鳥探偵處 :盛岡人的には見逃せない作品でしたが、熱中はできなかった。
15.LISTENERS :んー…音楽は良い。OP最高。
16.ULTRAMAN
17.社長、バトルの時間です!
18.球詠 :作画崩れはひどいが、ストーリーは良い。OP・ED曲が素晴らしい。
19.まるまるマヌル
20.困ったじいさん
21.ぽっこりーず

〈前期から継続視聴〉
1.ちはやふる3
2.とある科学の超電磁砲T

計23作品視聴。



  
  
  
  
  
  
  


  
      

2020-冬-

IMG_7378.png
【EOSM2 EF-M22/2 STM】


この冬もアニメーションシーンはHOTでしたね。
僕の生活には小説とアニメは欠かせない。
慌ただしくストレスフルな日常と、予想外の空想世界を行き来してバランスを取っている感覚がある。
自分の精神世界を可視化できたらどんなでしょうね。

今期、夢中になって観た作品は5つ。
◯ID:INVADED
映像的にも物語としても、本当に魅せられた作品。
精神世界の表現、それも「殺意」の映像化という挑戦的で独創的だ。
シーンと音楽の親和性も素晴らしい。
文句無しで今期No.1

◯推しが武道館いってくれたら死ぬ
アイドルヲタクをしたことがないので、現実はどうかは知らないが…
微笑ましくも温かくて、めっちゃ笑える。
毎話、えりぴよになったつもりで全力で楽しめました。
アニメを見たことのない人へ、冬アニメからオススメを1本選ぶならコチラを推したい。

◯痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。
今期の癒やし枠。
ストレス皆無の物語なんだけど、時々凄まじい作画を突きつけてくるので油断ならない。
第2話でのサリーの水中戦には痺れた。
続編制作決定を心から喜んでいます。

◯映像研には手を出すな!
「アニメーションの持つ力とは何か」をギュッと凝縮して、ぶわっと大空に放ったような作品。
クリエイターの頭の中にダイブするような感覚が気持ちいい。
今後、活き活きしたアニメーションを見たくなった時、この作品の再生ボタンを押すだろう。
水崎の動きへのこだわりを見せた第7話。
金森の幼少期を描いた第9話。
浅草の想像世界の深さに驚かされた第12話。
印象的なシーンの多い作品だった。

◯虚構推理
推理ものではあるけど、真実を暴くものではない。
虚構を築き上げる物語だが、あくまでも「世界の秩序を守るため」の虚構という設定が良い。
主人公(ヒロイン?)琴子がイイ味だしてましたね。
鬼頭さんの声が大好きなので、何度でも再生したくなる。


作品を好きな順に並べると、こんな感じ。

1.ID:INVADED
2.推しが武道館いってくれたら死ぬ
3.痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。
4.映像研には手を出すな!
5.虚構推理
6.へやキャン△ (ショートアニメでもしっかりとゆるキャンの濃密感が感じられる)
7.ソマリと森の神様 (良作。ただ…子供の物語ってどうにも冷めてしまう瞬間がある)
8.ランウェイで笑って (面白い。ただ緩急の付け方がワンパターン)
9.宝石商リチャード氏の謎鑑定 (良作。石について勉強したくなる)
10.恋する小惑星 (悪くない…のだけど、引力が足りない。)
11.pet
12.異世界かるてっと2
13.ハイキュー?(第4期)
14.織田シナモン信長 (意外にも楽しめた作品)
15.ヘドロドロ (カオス。だが楽しめる。)
16.うちのタマ知りませんか? (ノラの話は何度観ても泣ける)
17.とある科学の超電磁砲T
18.ぼくのとなりに暗黒破壊神がいます。
19.空挺ドラゴンズ (人物の動かし方に違和感を覚える。捕鯨を想起するシーンに嫌悪する。)
20.群れなさ!シートン学園
21.異種族レビュアーズ
22.マギアレコード
23.理系が恋に落ちたので証明してみた。
24.地縛少年花子くん
25.ダーウィンズゲーム
26.インフィニット・デンドログラム
27.7SEEDS (原作ファンなので、このあらすじだけのアニメをまったく楽しめない。)


〈前年から継続視聴〉
1.ちはやふる3
2.バビロン
3.僕のヒーローアカデミア(第4期)
4.Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-
5.歌舞伎町シャーロック
(前年からの視聴継続作品はどれも面白かったです。)

計32タイトル視聴

 
 
 
 
 
      

2019年-秋-

IMG_6827.png
【EOSM2 EF-M22/2 STM】


鮮やかな苺が載ったカップケーキを見て、自分にとってのアニメーションのように思えた。
日常に彩りをもたらすもの。
疲れた心を潤すもの。
でも、アニメーションを観ない生活は想像できないから白米の方が正しいのだろうか…

さて、秋アニメもだいたい視聴できた。
今期は色々思うことが多かった。
「原作ストーリーがつまらなくても、アニメーションは面白く作れる。」
物語好きとしては、あまり認めたくないのだが。
アニメーション製作においては、作り手の力量によって成功したりそうでなかったり。
製作会社云々…というのはある程度の目安でしかない。

当たり前のことだけど、人が作っている作品なのだ。

今期一番面白いと思えたのは『ヴィンランド・サガ』(第2クール)です。
ここ数年でこれだけ心を揺すぶられた作品があっただろうか。
ぶ厚い視聴感。
特に14話『暁光』は凄まじい。恐ろしく静かに、苛烈に物語が進む。
そう、ヴィンランド・サガは14話以降が本編ですよ。
原作者:幸村誠さんの作品は本当に良いですね。『プラネテス』は最も好きな漫画の一つです。
キャスト陣も良かった。
トルケルの大塚明夫さん。アシェラッドの内田直哉さん。お二人無しに成立しないのではと思う。
「近頃のアニメはつまらない」と嘆く方にオススメしたい。

今期スタートの作品で見れば『BEASTARS』がベストかな。
他には『ハイスコアガールⅡ』『旗揚!けものみち』『バビロン』『放課後さいころ倶楽部』
『ぼくたちは勉強ができない』『本好きの下剋上』も面白い。


作品を好きな順に並べると、こんな感じ。

1.BEASTARS (緊張感の緩急が良い。キャラクターの掘り下げも見事。)
2.ハイスコアガールⅡ (最高の最終話。ED曲のアンノウン・ワールドマップは今期最良曲。)
3.旗揚!けものみち (漂う狂気。絵コンテの切り方が秀逸。今期イチ笑った。ED曲アネクドット好き。)
4.バビロン (衝撃の第7話。視聴者の誰もが言葉を失ったと思う。最後まで見届けたい。)
5.放課後さいころ倶楽部 (キャラクターデザインと色彩設計が大好きです。すべてのクオリティが高い。)
6.ぼくたちは勉強ができない!第2期 (このエンドに至る経緯が描かれていない。許容できない。)
7.本好きの下剋上 (後半に向けてじわじわ面白くなってきた。)
8.ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld
9.僕のヒーローアカデミア第4期
10.星合の空 (もったいない。非常にもったいない幕引き。全24話で作り直してほしい。)
11.歌舞伎町シャーロック
12.俺を好きなのはお前だけかよ (アニメスタッフに拍手。よくぞこの話で面白いアニメにできたと思う。)
13.Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-
14.慎重勇者
15.私、能力は平均値でって言ったよね!
16.Fairy gone第2期
17.ノー・ガンズ・ライフ
18.超人高校生たちは異世界でも余裕で生き抜くようです (作品設定にドン引き)
19.中病激発ボーイ
20.食戟のソーマ 神ノ皿第4期
21.七つの大罪
22.アサシンズプライド
23.戦×恋
24.ぬるぺた


〈前期から継続視聴〉
1.ヴィンランド・サガ
2.この音とまれ!第2クール (泣けた。メリハリのあるストーリーが良い。「天泣」は名曲。)
3.ちはやふる3 (アツい。ちはやふるはやはり面白い。)
4.Dr.STONE
5.炎炎ノ消防隊

計29作品視聴

◯2019年総視聴数各期新規作品102作品+劇場版など17作品+過去作品7作品=計126タイトル視聴]


〈劇場版・特別編〉
天気の子
青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない
ヴァイオレット・エヴァーガーデン外伝
空の青さを知る人よ
海獣の子供
この素晴らしい世界に祝福を!紅伝説
劇場版響けユーフォニアム
劇場版幼女戦記
HELLO WOLD
冴えない彼女のこと育てかたFine
プロメア
コードギアス 復活のルルーシュ
スパイダーバース
ガールズ アンド パンツァー最終章1
ガールズ アンド パンツァー最終章2
劇場版 ダンジョンに出会いを求めるのは 間違っているだろうか -オリオンの矢-
パジャのスタジオ


〈過去作品〉
3D彼女 リアルガール
ゆるゆり
ゆるゆり(第2期)
神のみぞ知るセカイ 天理篇
ストライク・ザ・ブラッドOVA
ソラノヲト
シンデレラガールズ劇場3


年間ベストは…
◯ヴィンランド・サガ
◯女子高生の無駄づかい
◯天気の子
◯青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない
この4作品かな。

main-02.png
ogp.png
177922_02.png
176973_02.png 
      

2019年-夏-

IMG_5711.png
【EOSM2 EF-M22/2 STM】


7月からスタートした夏期アニメ作品も一通り視聴。
キャロル&チューズデイの最終話を観てから感想を書こうと思っていたけど…
秋作品が始まってしまったので仕方あるまい。

前期からの継続分の3作品を除けば、上位の5作品は面白かった。
その他の作品も楽しめる部分はもちろんあったけど…夢中にはなれなかったな。

Myベストを決めようと考えて、候補に残ったのは2つ。
「彼方のアストラ」と「女子高生の無駄づかい」

◯彼方のアストラ
SF作品(宇宙もの)では「プラネテス」並に好きかも。
青春とサスペンス要素もありつつ、見事に一本の物語を織り上げている。
12話できちんと完結しているのも好ましく感じられる。(最近は中途半端なのが多すぎる)

◯女子高生の無駄づかい
日常系コメディ作品ですが、もうね、素晴らしく楽しい!
会話と映像のテンポの良さ。
何度でも観られる作り込みの奥深さ。

うむむ。どっちも好きなんだよなぁ
でも、どちらかのBlu-rayBOXを貰えるとしたら…女子無駄かな。


ベストストーリーなら、継続視聴の2作品から。
◯鬼滅の刃 第19話「ヒノカミ」
圧巻の演出と作画。視聴後にしばし放心状態に陥った。

◯フルーツバスケット 第21話&第22話
花島咲ちゃんの回ですが、自分の涙で溺れるかと思った。



作品を好きな順に並べると、こんな感じ。

1.女子高生の無駄づかい
2.彼方のアストラ
3.荒ぶる季節の乙女どもよ
4.ヴィンランド・サガ
5.ダンベル何キロ持てる?
6.まちかどまぞく
7.コップクラフト
8.ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているのだろうかⅡ
9.うちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない。
10.かつて神だった獣たちへ
11.からかい上手の高木さん2
12.炎炎ノ消防隊
13.BEM
14.可愛ければ変態でも好きになってくれますか?
15.グリザイア:ファントムトリガー
16.ビジネスフィッシュ
17.ナカノヒトゲノム【実況中】
18.グランベルム
19.ロード・エルメロイII世の事件簿
20.Dr.STONE
 ↓ 21~25は観なくても良かった…

21.とある科学の一方通行
22.ソウナンですか?
23.手品先輩
24.ありふれた職業で世界最強
25.異世界チート魔術師


〈前期から継続視聴〉
1.キャロル&チューズデイ
2.鬼滅の刃
3.フルーツバスケット
4.この世の果てで恋を唄う少女YU-NO

計29タイトル視聴


 今期はOP・EDに良い曲が多かった。
 安月名莉子/Glow at the Velocity of Light(彼方のアストラ・ED)は特に好き。